ときどきブログ47 2025行動分析学第5回(2025.10.4)
●プロフェッショナルコース [第23章 ルール支配行動の理論] 不安感は人の行動を直接的に制御します!だから詐欺師は人を不安にさせるんですね、お気をつけください。 でも詐欺行為でなくとも、普段の私達の行動にも不安による制御はたくさんあります。例えば、私しろこがこのブログの原稿を描くのが毎回遅くて困るなあ、と桑...
9月27日土曜日 ゆあしっぷ主催 姿勢改善ワークショップ 講師 : 宮本大地先生 テーマ「姿勢と腹圧」 今回のワークショップには、姿勢が悪いという自覚がある大人12名が参加しましたw 私は、姿勢が良いというのは、肩甲骨を寄せて胸を張る感じなんだとばかり思っていましたが、どうやらそうではないようです。 まず、姿...
ときどきブログ45 2025行動分析学第4回(2025.9.6)
アップが遅れてしまいました🙇今回はマスターコースについて!! 2025年9月6日 第4回行動分析学講座 ●マスターコース [第17章 阻止による弱化] 前回学んだ阻止による強化に続き、阻止による弱化について学びました。好子消失の弱化との違いにも注目です。 by SHiroko
ときどきブログ44 TEACCHに学ぶ勉強会第4回(2025.8.23)
SHiroko劇場はじまりはじまり2025年8月23日 ゆあしっぷセミナー 「TEACCHに学ぶ勉強会」 第4回 講師:緒方よしみ先生 テーマ: 実践からの気づき 自己理解について 今年度のTEACCH講座もいよいよ最終回となりました。 参加者は2グループに分かれて、それぞれ実践してきたことを報告し合い、また...
ときどきブログ43 2025行動分析学第3回(2025.8.2)
今回はアドバンスコースについて!! 2025年8月2日 第3回行動分析学講座 ●アドバンスコース [第8章シェイピング] 朝倉先生はお子さん達が小さい頃自転車の乗り方を教える時に、1番末の子にはシェイピングを使ってみたそうです。ただ漫然と乗り方を教えるのと、シェイピングを使うのとではどんな違いがあったのか、興...
ときどきブログ42 TEACCHに学ぶ勉強会第3回(2025.7.19)
SHiroko劇場はじまりはじまり2025年7月19日 ゆあしっぷセミナー 「TEACCHに学ぶ勉強会」 第3回 講師:緒方よしみ先生 テーマ: 結果から再構造化へ 成功体験を増やそう(次のステップへ) 3回目となった今回は、ペットボトルの分別をする男の子を例に、分別手順の構造化を参加者で考え話し合いました。...
ときどきブログ41 2025行動分析学第2回(2025.7.5)
2025年7月5日 第2回行動分析学講座 ●ベーシックコース [行動問題の理解と対応] 初回では行動分析についてざっとの説明でしたが、2回目からは行動分析学についてじっくりしっかり掘り下げての解説になります。個人の性格や能力ではなく行動そのもの、そして行動と環境の関係(結果や効果)に注目するのが行動分析学の特...
ときどきブログ40 TEACCHに学ぶ勉強会第2回(2025.6.14)
SHiroko劇場はじまりはじまりゆあしっぷセミナー 「TEACCHに学ぶ勉強会」 第2回 講師:緒方よしみ先生 テーマ: 結果から再構造化へ 成功体験を増やそう(次のステップへ) 今回も緒方先生にASDの子供の特性を踏まえ、かつ一人ひとりに合った支援のやり方、工夫の仕方をお話ししていただきました。 後半では...
ときどきブログ39 2025行動分析学第1回(2025.6.7)
SHiroko劇場はじまりはじまり2025.6.7 第1回行動分析学講座 今年度も始まりました! 今回は改めて各講座のご紹介と、先生方のご挨拶をお送りします。 ゆあしっぷの本講座は5つのコースに分かれています。 ①ベーシックコース 初めて行動分析学を学ぶ方はベーシックへどうぞ。 朝倉先生が行動分析学の考え方、...
ときどきブログ38 TEACCHに学ぶ勉強会第1回(2025.5.10)
SHiroko劇場はじまりはじまり2025年5月10日 ゆあしっぷセミナー 「TEACCHに学ぶ勉強会」 第1回 講師:緒方よしみ先生 テーマ: 今何に取り組むか、目標設定について(領域とアセスメント) 昨年大好評だった緒方よしみ先生の「TEACCHに学ぶ勉強会」が今年も始まりました! 今年は去年よりもパワー...
ときどきブログ37 2024行動分析学第9回(2025.2.8)
2025.2.8 第9回行動分析学講座●基礎コース [第9回 まとめ] これまでの8回、テキストの第7章から14章までを復習してきました。今回はこれまでの学びを改めて振り返り1年の締めくくりになる総復習を行いました。 ●ベーシックコース [望ましくない行動を減らす9つの方法] テキストの248ページから4ペー...
ときどきブログ36大人の発達障がいのある人のための交流会(2025.12.21)
SHiroko劇場はじまりはじまり アップするのが遅くなってすみません。大人の発達障がいのある人のための交流会 第三回2024年12月21日(土) inクローバープラザ テーマ「生活、一人暮らしについて」 県南地区で3回目となった今回は、参加者で机を囲み、それぞれの生活についての座談会となりました。 簡単...
ときどきブログ35 2024行動分析学第6回(2025.1.11)
SHiroko劇場はじまりはじまり 2025.1.11 第8回行動分析学講座●ベーシックコース [バイパスモデルへの道③ LIVE] 先週に引き続き、プランシートコースと合同でプランシートの作成をしました。 例えば、「何度言っても聞かない子がいて困る」という時、「何度も言って相手の行動を修正しようとする」行動...
ときどきブログ34 2024行動分析学第6回(2024.12.7)
SHiroko劇場はじまりはじまり2024.12.7 第7回行動分析学 ●復習(基礎)コース 第7回刺激弁別 刺激弁別について村上先生に説明して頂きました。 少し複雑になってくる随伴性ダイアグラムも丁寧に学んでいきました。 ●ベーシックコース [バイパスモデルへの道②LIVE] 前半は、プランシートコースと合...
ときどきブログ33 2024行動分析学第6回(2024.11.9)
SHiroko劇場はじまりはじまり2024.11.9 第6回行動分析学●ベーシックコース [バイパスモデルへの①] 目の前の行動の問題ついて行動の機能を考える必要があります。 注目獲得のための行動なのか、物や活動を獲得するための物なのか、あるいは注目からの逃避なのか、課題や活動からの逃避なのか・・・。 そして...

メニュー
NPO法人発達障がい者就労支援ゆあしっぷ
〒 812-0011
福岡市博多区博多駅前4-33-1
TEL:092-980-6795

