トップ  > ブログ

ブログ

ときどきブログ32 発達障がい者自立支援セミナー(2024.11.23)

SHiroko劇場はじまりはじまり2024年11月23日 発達障がい者自立支援セミナー 「思春期・青年期~配慮が必要な人の性〜」 講師:小栗正幸先生皆さん、お待ちかね!年に1度の小栗先生の講座が開催されました!思春期青年期にお子さん(特に男の子)をお持ちのお母様方が耳をダンボにして聞きたい、性の問題への対応の...

詳細を見る>>

ときどきブログ31 大人の発達障がいのある人のための交流会(2024.10.20)

SHiroko劇場はじまりはじまりゆあしっぷ主催ゆあしっぷ主催 大人の発達障がいのある人のための交流会 第ニ回2024年10月20日(日) inクローバープラザ テーマ「利用できる福祉サービスについて」県南地区で今年第2回目となった今回は、アドバイザーとして、春日市福祉支援課 障がい福祉担当の小池さんに来てい...

詳細を見る>>

ときどきブログ30 発達障がい者自立支援セミナー(2024.11.2)

SHiroko劇場はじまりはじまり発達障がい者自立支援セミナー 『やすむ勇気・やすませる勇気』 2024年11月2日(土) 講師: 塩生好紀さん (福岡県議会議員・理学療法士・会社経営など) 塩生さんは「ディスレクシア」と呼ばれる読字障害で、小学校を5年半の間不登校で過ごしました。 現在は不登校支援を含め多方...

詳細を見る>>

ときどきブログ29 2024行動分析学第5回(2024.10.5)

SHiroko劇場はじまりはじまり2024年10月5日ゆあしっぷセミナー 第5回行動分析学講座 ●基礎コース [第5回 特殊な確立操作] ネズミの多飲症と島宗先生の爪噛みを例に、特殊な確立操作について細かく分析して考えました。 どちらも、ある行動の強化スケジュールが、別の行動の強化スケジュールに影響していると...

詳細を見る>>

ときどきブログ28 2024行動分析学第4回(2024.9.7)

SHiroko劇場はじまりはじまり024年9月7日ゆあしっぷセミナー 第4回行動分析学講座●復習(基礎)コース [第4回 生得性好子と生得性嫌子] 生得性の好子と嫌子にはどのような物があるかという基礎から、行動内在的随伴性と付加的随伴性の違いなどを丁寧に学びました。 ●ベーシックコース [学習の本質とは何か]...

詳細を見る>>

ときどきブログ27 TEACCHに学ぶ勉強会第4回(2024.8.24)

SHiroko劇場はじまりはじまり ゆあしっぷ主催 TEACCHを学ぶ学習会第4回『思いを伝えるために 〜コミュニケーション表出の支援について〜』 緒方よしみ先生 (2024.8.24)コミュニケーションはメッセージのキャッチボールです。 一方的なものではなく、メッセージを受け取る「理解する力」とメッセージを...

詳細を見る>>

ときどきブログ26 大人の発達障がいのある人のための交流会(2024.8.17)

SHiroko劇場はじまりはじまりゆあしっぷ主催 大人の発達障がいのある人のための交流会 第一回2024年8月17日(土)in久留米シティプラザ テーマ「余暇と働く事について」 大人の発達障がいのある人の家族ための交流会 第一回2024年8月17日(土)in久留米シティプラザ テーマ「余暇と働く事について」 ...

詳細を見る>>

ときどきブログ25 TEACCHに学ぶ勉強会第3回(2024.7.13)

SHiroko劇場はじまりはじまり2024年7月13日ゆあしっぷセミナー 「TEACCHに学ぶ勉強会」第3回 講師:緒方よしみ先生 テーマ 「わかりやすく・学びやすくる支援~構造化された指導について~」 by SHiroko 

詳細を見る>>

ときどきブログ24 2024行動分析学第3回(2024.8.3)

SHiroko劇場はじまりはじまり 2024年8月3日ゆあしっぷセミナー 第3回行動分析学講座●復習(基礎)コース[第3回 強化スケジュール]スケジュールについての用語や行動パターン等について学びました。 (強化スケジュール3コマ)●ベーシックコース[行動問題の理解と対応『ルール支配行動』]行動の原理の主なも...

詳細を見る>>

ときどきブログ23 2024行動分析学第2回(2024.7.6)

SHiroko劇場はじまりはじまり2024年7月6日 第2回行動分析学講座 ●ベーシックコース [行動問題の理解と対応]期待する行動が見られない時、それはDisabilityなのかDisorderなのか、つまり、出来ない(スキルがない)のかやらない(オーダーが通らない)のか。臨床像はどちらも「しない」と言う姿...

詳細を見る>>

ときどきブログ22 TEACCHに学ぶ勉強会第2回(2024.6.22)

SHiroko劇場はじまりはじまり2024年6月22日ゆあしっぷセミナー 「TEACCHに学ぶ勉強会」第2回 講師:緒方よしみ先生テーマ 「今、何に取り組むか考えよう 〜アセスメントについて〜」ASDとひと言で言っても人それぞれ、十人十色です。すべての支援プログラムは、妥当で包括的な個別のアセスメントに基づい...

詳細を見る>>

ときどきブログ21 2024行動分析学第1回(2024.6.1)

SHiroko劇場はじまりはじまり2024年6月1日第一回行動分析学講座 いよいよ今年度も始まりました。ゆあしっぷ行動分析学講座 たくさんのご受講ありがとうございます。まずはテキスト「行動分析学入門」著者の1人でもあるリチャード・W・マロットさんのこの言葉から! ●復讐(基礎)コース [第1回 分化強化と分化...

詳細を見る>>

ときどきブログ20 TEACCHに学ぶ勉強会第1回(2024.5.18)

SHiroko劇場はじまりはじまり 5月18日ゆあしっぷセミナー 「TEACCHに学ぶ勉強会」第1回 講師 : 緒方よしみ先生 いよいよ始まりました、皆さんお待ちかねのTEACCH講座!初回は「スタートは特性理解から」と題してASDの特性について詳しく伺いました。 次回は6月22日土曜日10時から テーマは「...

詳細を見る>>

ときどきブログ19 TEACCHに学ぶ勉強会キックオフ会(2024.3.3)

SHiroko劇場はじまりはじまり3月3日 ゆあしっぷ発達障がい者自立支援セミナー 「自閉スペクトラム症のことを 考えてみよう!! TEACCHに学ぶキックオフ会」講師は、教育と福祉の場で自閉症の子どもや保護者のために長年尽力されてきた緒方よしみ先生。先生は、学校現場での強度行動障害の生徒の出会いから、TEA...

詳細を見る>>

ときどきブログ18 2023行動分析学第9回(2024.2.17)

SHiroko劇場はじまりはじまり●ベーシックコース [望ましくない行動を減らす9つの方法] ●アドバンスコース [第13章 刺激弁別]●マスターコース [第21章言語行動] ●プロフェッショナルコース [研究法・朝倉先生の論文と実践] 朝倉先生が論文で発表したお子さんの事例を基に介入前の分析、介入方法、手続...

詳細を見る>>

NPO法人発達障がい者就労支援ゆあしっぷ

〒 812-0011

福岡市博多区博多駅前4-33-1 

TEL:092-980-6795