1月末現在 110回開催
セミナーの講師
行政
高澤航氏
支援機関
今若修氏
黒田小夜子氏
石井浩明氏
緒方よしみ氏
森孝一氏
事業所等
黒木秀幸氏
松田孝幸氏
東金城彰一氏
垣田大州氏
企業
伊東一郎氏
藤浩志氏
玉栄清美氏
濱砂清氏
遠田千穂氏
内藤哲氏
那波和夫氏
三輪公平氏
坂井博基氏
木村幸恵氏
医療関係
永吉美砂子医師
原田剛志医師
教育関係
平島ユイ子先生
上野恵子先生
朝倉博実先生
小栗正幸先生
酒井均先生
藤原友和先生
近藤武夫先生
当事者等
冠地情氏
花咲蜜氏
支援者
山田裕一氏
若山淳子氏
南川悠氏
その他
陣内恭子氏
前田茂人氏
長崎温子氏
宮崎佐智子氏
伴和幸氏
博多ポチ丸氏
|
その他の事業 |
■平成24年度福岡県新しい公共の場づくりためのモデル事業の採択を受け
障害者手帳の有無に関わらない発達障害児者及びその保護者の為の就労支援事業実施 |
*事業内容* |
第6回~14回発達障がい者就労支援セミナー開催(モデル事業として) |
就労を目指すためのステップアップ ビジネスマナー講座開催H24.9~H25.3
対象者小学4年生から30歳 その保護者 |
|
■平成26年度福岡地域貢献活動サポート事業の採択を受け
大人の発達障がいのための自己理解と次のステップへの支援事業 |
*事業内容* |
大人の発達障がい者に対する居場所づくり(週1回)H26.8~H27.2 |
対象者 当事者 保護者 内容 研修 座談会 |
■平成27年度福岡地域貢献活動サポート事業の採択を受け
大人の発達障がいのためのサバイバルスキル向上支援事業実施中 |
*事業内容* |
大人の発達障がい者に対するサバイバルスキル向上講座の実施(月2回)
H27.8~H28.2 |
対象者 当事者 保護者 内容 研修 座談会 |
■平成27年度発達障害者及びその家族の集い場づくり業務を受託 |
*事業内容* |
大人の発達障がい者に対する集い場づくり(月4回)
H27.8~H28.3 県北地区1回 県南地区1回 |
対象者 当事者 保護者 内容 座談会 |
■平成28年度発達障害者及びその家族の集い場づくり業務を受託 |
*事業内容* |
大人の発達障がい者に対する集い場づくり(月4回)
H28.6~H29.3 県北地区1回 県南地区1回 |
対象者 当事者 保護者 内容 座談会 |
■平成29年度発達障害者及びその家族の集い場づくり業務を受託 |
*事業内容* |
大人の発達障がい者に対する集い場づくり(月4回)
H29.6~H30.3県北地区1回 県南地区1回 |
対象者 当事者 保護者 内容 座談会 |
■平成30年度発達障害者及びその家族の集い場づくり業務を受託 |
*事業内容* |
大人の発達障がい者に対する集い場づくり(月4回)
H30.9~H31.1 県北地区1回 県南地区1回 |
対象者 当事者 保護者 内容 座談会 |
■2019年度発達障害者及びその家族の集い場づくり業務を受託 |
*事業内容* |
大人の発達障がい者に対する集い場づくり(月2回)
R1.6.23~R1.3.1 県北地区1回 県南地区1回 |
対象者 当事者 保護者 内容 座談会 |
■2020年度発達障害者及びその家族の集い場づくり業務を受託 |
*事業内容* |
大人の発達障がい者に対する集い場づくり(月2回)
R2.6~R3.3 県北地区1回 県南地区1回 |
対象者 当事者 保護者 内容 座談会 |
■2021年度発達障害者及びその家族の集い場づくり業務を受託 |
*事業内容* |
大人の発達障がい者に対する集い場づくり(月2回)
R3.6~R4.3 県北地区1回 県南地区1回 |
対象者 当事者 保護者 内容 座談会 |
■福岡子ども若者、困窮者応援笑顔創造事業 働くことが不安な人及び
その家族のための支援事業 R3.6~R4.2 |
*H25.6福岡県教育センター 特別支援学級教師向け研修 担当 |
*H25.7.23 福岡県教育センター 特別支援教育中核教員養成講座
「小・中学校特別支援学級コース」講師担当(親との連携) |
*H25.8.4 京築教育センター 講演 |
*H26.10~麻生医療福祉専門学校福岡校 教育課程編成委員 |
*H26.10~H27.9 麻生医療福祉専門学校福岡校 学校関係者評価委員 |
*H26.8.5 福岡県教育センター 特別支援教育中核教員養成講座
「小・中学校特別支援学級コース」講師担当(親との連携) |
*H27.2.16 博多高等学園講演 |
*H27.5.25 福岡県教育センター 特別支援教育中核教員養成講座
「小・中学校特別支援学級コース」講師担当(親との連携) |
*H28.2.3 西九州短期大学研修 |
*H28.5.23 福岡県教育センター 特別支援教育中核教員養成講座
「小・中学校特別支援学級コース」講師担当(親との連携) |
*H28.7.24 まちづくりLAB研修「発達障がいのある子との関わり方~就労支援の現場から学ぶ」 |
*H28.8.29 行橋南小学校研修 |
*H28.9.11 未来福祉Forum パネリスト |
*H28.11.4 天拝小学校研修 |
*H28.12.7 筑紫女学園大学研修 |
*H29.4.26 麻生専門学校建築デザイン科 発達障がい研修 |
*H29.4.27 麻生専門学校北九州 発達障がい研修 |
*H29.5.22 福岡県教育センター 特別支援教育中核教員養成講座
「小・中学校特別支援学級コース」講師担当(親との連携) |
*H29.9.15 行橋南小学校 保護者向け |
*H29.10.20 柳川ボランティア向け研修 |
*H29.11.1 筑紫女学園大学研修 |
*H30.2.17 小郡市介護福祉士向け研修 |
*H30.3.16 麻生ビューティカレッジ研修 |
*H30.5.21 特別支援教育中核教員養成講座
「小・中学校特別支援学級コース」講師担当(親との連携) |
*H30.8.10 新宮町人権部研修 |
*H30.9.18 筑紫野市生涯学習センター研修 |
*H30.9.24 コガクレン研修 |
*H30.10.14 SENC博多研修 |
*H31.2.7 手をつなぐ育成会研修 |
*R1.5.20 福岡県教育センター 特別支援教育中核教員養成講座
「小・中学校特別支援学級コース」講師担当(親との連携) |
*R1.6.15 不登校フォーラム 分科会講師担当 |
*R1.7.29 行橋南小学校 教師向け |
*R1.9.10 ゆうゆうセンターはじめの一歩で保護者としての話 |
*R1.12.22 福岡県中小企業家同友会青年支部にて講演 |
*R3.12.15 令和3年度 人権・童話問題啓発推進員 中級講座 |
その他について
規定について



|