2025年7月5日
第2回行動分析学講座
●ベーシックコース
[行動問題の理解と対応]
初回では行動分析についてざっとの説明でしたが、
●アドバンスコース
[第7章分化強化と分化弱化]
「潜時」は行動開始の合図から実際に行動が始まるまでに経過した時間のこと。
問いかけても返事の遅い人に、手助けするつもりで言葉を矢継ぎ早にかけ続けると、潜時はどんどん長くなり、欲しい回答までの時間がさらに遅くなってしまう。
潜時が長い時は、「今考え中ね。」とゆっくり構えたほうが良さそうですね。
毎回この章では、武田健先生の「コーチング」という本が紹介されます。
●マスターコース
[第15章模倣]
慎一君がエコラリアで言葉を繰り返すときは「かまわないで」のサイン。
なので、繰り返される言葉の方にとらわれず適切なマンドを習得させることの方が本人にとって大事。
●プロフェッショナルコース
[第22章強化モドキ]
今年度より、テキストの本の他に補足資料のスライドができましたよ。
朝倉先生が学ばれた色々な知見を含めて学びがより深くなっております。
●復習・プランシートコース
〔第16章阻止による強化〕
裏の随伴性である阻止による強化
スライドの質問にテキパキと「あーではないか」「こーではないか」と応えていく受講生の皆さん
さすがです。
こちらの復習コースはベーシックコースからプロフェッショナルコースまで学ばれた方が参加しているので、皆さんの読みが深い!!次回は阻止による弱化です。
by SHiroko
メニュー
NPO法人発達障がい者就労支援ゆあしっぷ
〒 812-0011
福岡市博多区博多駅前4-33-1
TEL:092-980-6795